【コルセットミュージアム】掲示板
Reload
管理者様へteacup.から重要なお知らせがあります。管理画面よりご確認下さい。
<思いやりのあるコミュニティ宣言>
teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
いつもご協力いただきありがとうございます。
投稿者
メール
題名
内容
URL
[
ケータイで使う
] [
BBSティッカー
] [
書込み通知
]
[
医療
]
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次のページ》
全881件の内、新着の記事から100件ずつ表示します。
どこのドイツ
投稿者:
ガーゴイル
投稿日:2021年 1月11日(月)08時56分1秒
お腹のあたりが細いのはギャルなどの黒人に多い性質である。お腹のあたりが細いのを特にギャルなどという。お腹のあたりが細い人の顔は大きく変わりやすい。
そうし様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2018年10月 9日(火)17時19分29秒
お問合わせいただきありがとうございます。
【コルセットミュージアム】です。
お問い合わせの内容から当院 院長 整復師、鍼灸師、吉池 弘明が
アドバイスさせていただきます。
日常生活で、【アンクルソフト】
練習、試合では【バリアスアンクル】を使います。
逆足を痛めることが多いので、逆足には【フリーバンテージ】を使います。
靭帯を伸ばすことを繰り返すと、軟骨を痛めだすので早めにケアしてください。
痛みが良くなってきたら、オンセンスを使った半身浴をすることで靭帯の再負傷を予
防できます。
【アンクルソフト】
https://www.ashikubi.com/sub554.htm
【バリアスアンクル】
https://www.ashikubi.com/sub025.html
【フリーバンテージ】
https://www.ashikubi.com/sub317.htm
参考にしていただけそうでしょうか。
ありがとうございました。
文字化けしているようなので
投稿者:
そうし
投稿日:2018年10月 8日(月)12時22分18秒
文字化けしているようなのでこちらにおくりました
中二 でバスケットボールをしています
身長 173cm 体重 57kg
2週間前、足首を内側に捻って捻挫しました。
外側のくるぶしまわりが腫れていました。
整形では、靭帯が伸びている(10度)と言われました経過を見て練習や試合をしましたが、再度痛めてしまいました。外反や前後の動きは、痛くないです
公式戦が近いので状態を見て出来るだけ練習しながら治していきたいのですがどのサポーターが良いのでしょうか。
ありがとうございます
投稿者:
せんかな
投稿日:2018年 7月 5日(木)17時48分2秒
届いてからすぐに着用してみました。
家にいる間はステーをはずし、外出する際にまたステーを入れて着用しました。
足の甲が高めなのと、外側くるぶしの腫れが今は大きいためか
面ファスナ-Bのマジックの合わせがぎりぎりになってしまい
そのため少しきつめに合わせることになってしまいます。
少しきついかなと感じる程度ですので
これでしばらく様子を見ようと思います。
外側のくるぶしの腫れが強い感じなので、内側だけステーを入れて着用してみます。
ありがとうございました。
せんかな様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2018年 7月 5日(木)13時56分45秒
いつもご利用いただき、ありがとうございます。
無事、商品が届き安心いたしました。
痛みがある時、激しい動きの時は、なるべく両サイドにステーを入れていた方が、より安定しますので、おすすめします。
腫れが強い時は、内側のみ入れてみてください。
このような、感じで状況に合わせて、装着してみてください。
届きました
投稿者:
せんかな
投稿日:2018年 7月 5日(木)10時06分34秒
「エクスエイドアンクルFO」届きました。
早速着用してみました。
これまで着用していた「アンクルソフト」よりもとてもソフトでありながら
ホールド感は変わらない感じで着用のストレスがないです。
そこでまた質問で申し訳ないのですが
今の私の状態では「FRTPガード」は左右入れたまま着用した方がいいのでしょうか。
それとも仕事中など、より動きが激しい場合のみ「FRTPガード」を入れて着用するのがいいのでしょうか?
これまで着用していた「アンクルソフト」はかなりカッチリ感がありましたので
家の中では付けていなかったのですがこの「エクスエイドアンクルFO」でしたら
「FRTPガード」を外せば、家の中でも着用が気になりません。
そしたら家の中でも着用していた方がいいのでしょうか?
また、「FRTPガード」は左右で入れる入れないは
どのような状況で判断するのがいいのでしょうか?
せんかな
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2018年 7月 4日(水)15時52分26秒
わざわざのお返事ありがとうございます。
【エクスエイドアンクルFO】がお手元に届くまで、もうしばらく
お待ちくださいませ。
一日も早くサポーターの効果が発揮されればと願っております。
また、ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
ありがとうございました。
ありがとうございます
投稿者:
せんかな
投稿日:2018年 7月 4日(水)14時19分32秒
ご回答ありがとうございます。
届きましたら早速着用してみます。
その結果、特に仕事中の痛みが軽減されることを期待しております。
重ね重ねの質問にその都度、ご丁寧にご回答ありがとうございました。
せんかな
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2018年 7月 4日(水)10時59分41秒
書き込み、また、ご注文いただきありがとうございます。
【エクスエイドアンクルFO】は、外出時は着用してください。
特に午前中、楽になってしましたら、午後は、両サイドにあるステーを抜いて、
使ってください。
ありがとうございます
投稿者:
せんかな
投稿日:2018年 7月 3日(火)21時32分22秒
迅速なご回答、とても助かります。
早速、先日一緒にお薦めくださったオンセンスも購入させていただきました。
少しでも痛みが治まればと思います。
何度も重ね重ねの質問で申し訳ないのですが
エクスエイドアンクルFOは基本、外出する時は必ず装着した方がよろしいでしょうか?
せんかな様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2018年 7月 3日(火)09時56分31秒
書き込みありがとうございます。
【コルセットミュージアム】です。
【エクスエイドアンクルFO】は、【アンクルソフト】より
柔らかい素材ですので、腫れがあっても使いやすいかとおもいます。
また、ご質問のサイズはMでよいと思います。
ご注文の際は、左右の選択がございますので、
ご注意ください。
(無題)
投稿者:
せんかな
投稿日:2018年 7月 2日(月)18時10分38秒
編集済
ご回答ありがとうございます。
早速、お薦めいただいたエスクエイドアンンクルFOを購入させていただこうと思います。
サイズですが
今使用している「アンクルソフト」は最初足の甲周りの寸法から、Sサイズを購入いたしましたが
外側くるぶしの腫れが大きいため、マジックの部分が届かなくMサイズを購入しなおしました。
このエクスエイドアンクルFOは、靴のサイズが22.5cmであればMサイズで大丈夫でしょうか。
せんかな様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2018年 7月 2日(月)11時50分8秒
書き込みありがとうございます。
【コルセットミュージアム】です。
お問い合わせの内容から当院 院長 整復師、鍼灸師、吉池 弘明が
アドバイスさせていただきます。
現状だと、【エクスエイドアンクルFO】が良いです。
材質がもととソフトになります。
仕事中は無理だと思うので、その他の状態で杖を両手につくといいです。
重心が整うため、変形が止まります。
オンセンスを使った半身浴をすると効果があります。
【エクスエイドアンクルFO】ホームページ
https://www.ashikubi.com/sub549.html
【エクスエイドアンクルFO】楽天市場店
http://item.rakuten.co.jp/haripico/a0808500/
サポーターについて
投稿者:
せんかな
投稿日:2018年 6月30日(土)12時30分25秒
編集済
初めて投稿させていただきます。
一昨年の1月に整形外科で「変形性足関節症」と診断され複数の整形外科で手術を勧められました。
が、手術に関わる全てにおいてなかなか今のタイミングで手術を受ける決心がつかずそのまま放置していました。
しかし、痛みはどんどんひどくなり(特に朝起きたときの1歩目、車から降りたときの1歩目はズキンという激痛)、足首の腫れも徐々に大きくなってきました。
そんな折、昨年こちらのサイトを見つけ拝見させていただき、こちらのコルセットを独断で購入いたしました。購入したのは「アンクルソフト」です。
今飲食業で動き回る仕事をしていて「アンクルソフト」を装着してしているのですが、仕事が終わると激痛があり、このコルセットが合っていないのではと不安になります。
最初購入の際にご相談させていただけばよかったのですが、、、
この状態では、どのようなサポーターを選ぶのが正しいでしょうか。
現在は、1年前から鍼の先生に隔週で施術をしていただいております。
(無題)
投稿者:
こめ
投稿日:2018年 1月12日(金)12時31分22秒
重ね重ねありがとうございます。
エイトは本日から使用しております。
痛みはありますが、始動の痛みが早く収まるような気がします。
まだ装着違和感はありますが、早く慣れますように。
エクスエイドアンクルFOは今晩の受け取りですのでこれにも期待しています。
クラッチ杖も探してみます。
中ほどからグリップが出ていてそこから少し曲がっている上腕と両方で
支える杖の認識でよいでしょうか?
2つ折りのを探して、就業中は使用できませんが通勤や休日の外出で
軽減図っていきたいと思います。
こめ様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2018年 1月12日(金)09時33分14秒
書き込みありがとうございます。
一番効果的なのは、クラッチ杖を取り入れることです。
しばらく、両手で使うことで足の負担を軽減できます。
動き始めの痛みがなくなったら、サポーターのみでよいと思います。
動き始めの痛みがある期間は、【エクスエイドアンクルFO】のシーネをつけたままで
使用します。
動き始めの痛みがなくなったら、シーネを外せば、歩きに特化したサポーターになり
ます。
(無題)
投稿者:
こめ
投稿日:2018年 1月11日(木)12時39分51秒
荷物は増やせないので内外1種類のみ(左はエイトとして)、できるだけ軽量でかかと着地でつま先で地面をを掻き込むように押す動きがスムーズなものがありがたいです。
(無題)
投稿者:
こめ
投稿日:2018年 1月11日(木)12時34分16秒
ありがとうございます。購入してみます。
1月の長距離歩行は大事を取り2月の三連休から月イチで再開したいと
思います。10キロくらいの荷物を背負っての1日50キロほどの歩行、これもエイトでよいのでしょうか。何か別の歩きに特化したスポーツコルセットを使ったほうがよろしいでしょうか。
それとも直前また経過症状をみてこちらに相談させていただいてよろしいでしょうか。
何回も質問してすみません。よろしくお願いいたします。
こめ様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2018年 1月11日(木)12時04分54秒
書き込みありがとうございます。
【エクスエイドアンクルFO】がいいです。
進行を遅らすことができます。
足首の変形の手術は大変なので、愛護的に保護してください。
(無題)
投稿者:
こめ
投稿日:2018年 1月10日(水)19時44分55秒
エイトは購入致しました。今朝は左右のくるぶしに特に差はなかったのですが
勤務中歩いている際や帰宅途中結構痛みました。電車で降りるために立ち上がってホームに
下りるまでが辛かったです。
そして先ほど靴下を脱いでみたら、右足外くるぶし全体が一回り膨らんでいました。
押してもいたくないのですがぶよぶよとした感じです。
治らないと聞いて本当にショックです。それでも仕事柄歩かざるを得ない部分もあり
コルセットで少しでも進行が抑えられるのであればと明日の到着を心待ちにしております。
再度なのですが、今はもっぱら痛みがくるぶしの前方下部から真下くらいの
1/4くらいの範囲にしゅうちゅうしております。無意識に痛みを散らそうとしているのか
かっくんかっくんとした歩き方になっています。み寝た状態から立ち上がる時
右ひざを立ててからだと足首が不安定な感じで踏ん張れないように感じてしまいます。
はだし時というと部屋で起きあがってから外出するまでの右足はエクスエイドアンクルFO
でやはりOKでしょうか?
こめ様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2018年 1月10日(水)13時28分5秒
大変お待たせいたしました。
足の変形が進むと、動き出しの痛みが出ます。
動き出すと徐々に痛みは軽くなります。
足首のレントゲンですが、変形具合は判断が難しいと思います。
骨と骨が重なりあうのでなかなかわかりません。
左右のレントゲンを比べることも大切です。
また、年齢を加味すると、年齢の範囲ということで正常と判断されるケースもあります。
MRIで関節を絞って撮影するとわかることがあります。
一度変形した軟骨は、もとに戻りません。
朝の動き出しの痛みは、軟骨損傷特有のもので、血液の循環障害がが原因です。
温めるとよくなります。
痛みを我慢して歩くと変形が進みます。
動き出すと痛みが軽くなるので、運動不足と勘違いして運動をすることで変形が進む
方がいます。
痛み止めを使うと、痛みがなくうごけますが、プロレスラーが痛み止めを飲んで試合
に出るようなものなので変形をすすめます。
また、就寝時のサポーターの件ですが、着用しない方がよいです。
参考にしていただけそうでしょうか。
こめ様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2018年 1月10日(水)11時56分27秒
書き込みありがとうございます。
【シンプルエイト】のサイズは、Sで良いと思います。
また、本日一件目のご質問についての回答は、只今、当院院長 整復師、鍼灸師、吉池 弘明が
診察中のため、もうしばらくお待ちくださいませ。
http://www.ashikubi.com/sub549.html
サイズにつきまして
投稿者:
こめ
投稿日:2018年 1月10日(水)11時45分45秒
シンプルエイトについて、左右とも足首23cm甲23cmなのですが
Sサイズでよいのでしょうか
(無題)
投稿者:
こめ
投稿日:2018年 1月10日(水)05時55分24秒
ご回答ありがとうございます。
軟骨ですか、、10数年やってきたので今まで出てこなかったのが運がよかったのかな。
これって回復するものなのでしょうか年齢は壮年に近いのですが。
左足にもサポーターという発想はなかったです。
現状、いろいろテーピング試してて結局足の前でバッテンだけにおちついていますが
時折外くるぶしの少し前の下あたりと足首の前の2か所がズキンときます。
やはり初動時や起床時が酷いのですが、とりあえずシンプルエイトを購入するとして
就寝時も装着したままがよろしいのでしょうか。
沢山質問してすみません、出来ればご教授ください。
こめ様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2018年 1月 9日(火)10時52分44秒
書き込みありがとうございます。
たぶん足関節の変形の始まりだと思います。
軟骨はレントゲンで移らなにので、骨の異常が現状で確認できないということだと思います。
サーモグラフィーやエコーで確認すると、状態が把握できる場合があります。
もし、軟骨が原因だと徐々に変形が進み、外くるぶしが大きくなってきます。
(左右の外中のくるぶしの幅を測定するとわかります。)
足首サポーターははだしの時に、【エクスエイドアンクルFO】を右足に
左足に【シンプルエイト】を使います。
靴を履くときは、両足に【シンプルエイト】を使います。
http://www.ashikubi.com/sub549.html
右足首のコルセット
投稿者:
こめ
投稿日:2018年 1月 6日(土)10時43分26秒
休みの日に荷をしょって1日50キロほど歩きます。右足の甲に腫れが出来痛みましたが構わず歩いていまして、その後それは中足骨の骨折だったのですが、既に骨が出来てきているのでということで、保護はなしでした。この年末また150キロほど歩いていまして、やはり骨折だと意識してしまってかばった歩き方をしていたもので、右足首外側前方が着地してから足先を掻き込む動作をすると痛むようになりました。医者曰く神経節の痛みではといわれましたが、なにかお勧めのコルセットはありますでしょうか。会社勤めですので靴下や靴が普通にはける薄いもので、1ケ月後にはまた休日に歩きたいと思っているので、できれば歩き方に癖がでないような補助具が有難いです。
ZAKU様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2017年12月12日(火)15時02分55秒
書き込みありがとうございます。
【マックスベルトS2】が良いです。
運動時は、必ず着用してください。
詳細はこちら
【マックスベルトS2】※胴囲計測商品
http://www.youtsuubelt.com/sub339.html
参考にしていただけそうでしょうか。
腰椎分離症
投稿者:
ZAKU
投稿日:2017年12月11日(月)15時53分17秒
中1の子供が腰椎分離症になりました。
9月からオーダーメードのコルセットを使用し、医者からは今月でコルセットを外していいと言われました。サッカーをやっていますが、サッカープレー時に再発防止で使うのにおすすめのベルトはどれでしょうか?
ゴルフプレー時用のサポーター
投稿者:
massy
投稿日:2017年10月17日(火)16時58分12秒
3年前に前十字靭帯再建後、ハードブレイスが外れてからのスポーツ用にゲルテックスACLを購入しました。主に剣道の稽古時に使用しておりました。その後、ゴルフも本格的に再開しました。最初のうちゴルフプレー時はハードブレイス(金具でできたがっちりしたもの)を使っていました。そののち購入したゲルテックスACLを使用しておりましたが、サポーターの劣化と左足下がりからのショットの時に膝がぐらつき不安であり、コルセットミュージアム様で何かゴルフ、特に傾斜からのショット時に左足(膝)を踏ん張っても安心な物を購入したいと思いますが・・・?どの商品を購入したら様でしょうか?
渡辺なかり様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2016年 8月29日(月)13時50分7秒
書き込みありがとうございます。
時間的に分けることについては、前回のとおりです。
お仕事の姿勢で選ぶなら、立ち仕事、立った姿勢では【ハイウエストハード】
座った姿勢、デスクワークには【マックスベルトS1】を使います。
商品選択の参考にしてください。
(無題)
投稿者:
渡辺なかり
投稿日:2016年 8月27日(土)20時20分54秒
何度もすみません。
的確なアドバイスありがとうございます。
来週から仕事を始めるのですが、10時~3時までなのですが、ベルトを付け替えている暇がありません。
飲食店での厨房なので立ち仕事になります。
仕事中付けるとしたら、どちらの商品が良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
渡辺なかり様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2016年 8月27日(土)12時38分39秒
書き込みありがとうございます。
おそらく椎間板が原因の腰痛ではないかと思います。
椎間板を痛めた原因はその部分だけが動いたためです。
他の部分が固くなると、腰痛の原因となった椎間板部分だけがさらに動いて潰れてしまいます。
夜間は同じ姿勢で眠るので午前中は体が固く、椎間板に負担がかかります。
そのため、ぎっくり腰やヘルニアは8割が午前中の起こります。
午前中はしっかりした腰痛ベルトを使います。【ハイウエストハード】
午後は比較的体が動くようになります。
この時に、しっかりした腰痛ベルトを使うと体が固まり、筋肉が落ちてしまう可能性があります。
そのような理由から、午後は、動きやすいタイプの腰痛ベルトを使います。【マックスベルトS1】
同じ理由で、午前の車の運転は、幅の広い腰痛ベルトを使います。
(無題)
投稿者:
渡辺なかり
投稿日:2016年 8月26日(金)17時32分56秒
ご連絡ありがとうございました。
今日気付いたのですが、車の運転中も腰が痛くなりますが、こちらのベルトで大丈夫でしょうか?
あと、午前と午後で使い分けるのはどうしてなのでしょうか?
宜しくお願いします。
渡辺なかり様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2016年 8月26日(金)12時14分3秒
書き込みありがとうございます。
お問合わせについてお返事をさせていただいておりますが、エラーによりお届けできておりません。以下にてご確認ください。
股関節の固さが左右で違うために椎間板に負担がかかっているためだと思います。
ヘルニアにならないように保護した方がいいです。
午前は、【ハイウエストハード】
http://www.youtsuubelt.com/sub217.html
午後は、【マックスベルトS1】を使います。
http://www.youtsuubelt.com/sub407.html
参考にしていただけそうでしょうか。
無料相談
投稿者:
渡辺なかり
投稿日:2016年 8月25日(木)18時03分34秒
無料相談をしたのですが、送信ボタンを押したら文字化けしてしまいました。
相談内容の方はそちらに送信されましたか?
宜しくお願いします。
矢野様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2016年 6月20日(月)11時19分56秒
書き込みありがとうございます。
承りましたご注文の内容については、ご注文の際にご登録いただきましたメールアドレスへご連絡させていただきます。
(無題)
投稿者:
矢野
投稿日:2016年 6月19日(日)14時12分1秒
矢野です
A00948142
商品名:50058-ハードDX・メッシュ-S-白:6480×1=6480円 税込 送料別
上記の注文は間違いです。キャンセルしてください。
そのあとに注文しているスポーツ用女性用の注文をお願いします。
注文について
投稿者:
777
投稿日:2016年 2月23日(火)01時02分38秒
ゲルテックスACL-Lを2月28日(日)到着 代引き 20時~21時 で注文したものですが、誤って2回注文した可能性があります。(1回目の時に自動返信メールが届かなかった為)その際は、1つだけですのでご了承願います。
メール送信ができなかったため、掲示板での書き込みとなりました。
2つ届いたときは、1つ返品となりますのでよろしくお願い致します。
斉藤様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2016年 2月15日(月)10時56分37秒
書き込みありがとうございます。
お問合わせ直後の自動配信メールが文字化けしていたものと思います。
お問合わせについては、あらためてメールにてお返事させていただいておりますのでご確認ください。
変形性膝関節症
投稿者:
斉藤
投稿日:2016年 2月14日(日)19時06分54秒
昨日相談フォームに書いたのですが、返信メールが文字化けしてわからないので、こちらに再度書かせてもらいます。 10年前に膝関節症になり今は痛みと足の変形共に酷いです。 立ち仕事なので歩く時には骨が
ゴリッゴリッとして激痛です。
痛み足変形がこれ以上進まないサポーターはありますか。
小林様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2016年 2月 4日(木)12時56分18秒
書き込みありがとうございます。
お問い合わせ内容が多岐に亘ってまいりましたので、質問フォームをご利用いただきお問合わせくださいますようお願いいたします。
詳細は、メールにてご案内させていただきます。
サポーターお願いいたします
投稿者:
小林
投稿日:2016年 2月 4日(木)07時16分57秒
現在私が使っていた、同じタイプのものを使っています。サイズは足回りは44センチでした。
私が持っていたのはLLサイズです。私も膝蓋骨脱臼で、アクティブと両方持っています。外れたときはライトがいいのですが、腫れますのでワンサイズあげたい、それと、アクティブは日常いつも付けているので、洗い替えが欲しいです。
ですので、父と私とリニューアル後の商品をメールでお願いいたします。
また、ひざをかばうため、かなり体が冷えた時に、ぎっくり腰を経験しました。痛みは腰
部分から下、お尻の辺りまでありました。仕事でもサポートできるものを考えています。
スポーツタイプで、付けやすい物はどれがいいでしょうか?
この件も一緒にお願いいたします。
小林様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2016年 2月 2日(火)10時02分22秒
書き込みありがとうございます。
お仕事柄、スポーツ用のサポーターがいいです。
腫れがあると膝の外周が変わりやすいですので、筒形よりも、巻き込むタイプが使いやすいです。
【ゲルテックスライトスポーツ2】がおすすめです。
http://www.hizasupporter.com/sub528.htm
サイズによっては、欠品が出ておりますが、リニューアル後の商品をメールにてご案内いたします。ご希望の場合は、お知らせください。
膝サポーターについて「
投稿者:
小林
投稿日:2016年 2月 1日(月)10時49分41秒
父(69歳)の左ひざのことについて
2年ほど前に、寝ていて、「カクン」と音がしたと言っていました。
そのあと、痛みが出だして、腫れ出しました。
整形外科では、ひざの使い過ぎです。
との診断でした。
現在は、軽いサポーターをしていたんですが、
そのままの状態です。歩くのが痛そう、階段は辛そう
膝の上下にも腫れが見られ、水を抜く治療も経験しています。
仕事は野外で重機の修理、畑仕事もします。
しっかりとしたサポーターを希望しますが
選択肢をお願いいたします。
有難うございます
投稿者:
michiko
投稿日:2016年 1月25日(月)17時23分18秒
アドバイス有難うございます。
早速母にそのように伝えます。
michiko様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2016年 1月25日(月)13時38分57秒
書き込みありがとうございます。
もともと、膝が弱くなると、膝が折れる症状が出るのですが、通常は、膝を固定すると出なくなります。
もしかしたら、膝の筋力がかなり弱くなっているうえに、バランス感覚がも衰えて膝が折れ転倒しやすくなるのかもしれません。
※通常は膝を固定しても、上下の関節や、筋肉が負担を代替するので膝折れはなくなります。
サポーターを付けて、転倒しない状態で歩く練習をするのがいいです。
テーブルに手をついて、足踏みでもいいです。
最終的はに、前回お勧めしたように、クラッチ杖を両手について歩くことがいいです。
購入後について
投稿者:
michiko
投稿日:2016年 1月23日(土)12時53分52秒
お勧めにそって、スプリングニーサポートを購入しました。
母がつけて歩いてみたところ、何度か膝がカクっと折れたようになってまい、転びそうで怖いとのことです。
装着の仕方に問題があるのでしょうか。何かそうならない工夫はありますか。
michiko様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2016年 1月13日(水)14時09分42秒
書き込みありがとうございます。
【スプリングニーサポート】がいいです。
http://www.hizasupporter.com/sub565.htm
両手にクラッチ杖をついて歩行練習するとさらにいいです。
http://www.youtsuubelt.com/sub177.html
膝サポーター
投稿者:
michiko
投稿日:2016年 1月13日(水)11時25分1秒
相談フォームがどうしても文字化けして送れないので、こちらで相談させて下さい。
85歳の母ですが、、140センチで30キロ、膝周りは33センチほどと、非常に小柄でなかなかあうサイズのサポーターが見つかりません。膝に水が溜まり、階段を降りる時など動きづらそうです。
OAライトプロとニーラップサマー、スプリングニーサポートではどれがお勧めでしょうか。
(無題)
投稿者:
カワイ
投稿日:2015年11月13日(金)01時13分44秒
昨日、質問フォームに内容を記載して送信致しました。自動返信の文字が文字化けしていて、読むことが出来ません。
お手数をお掛けしますが、再送をお願いできますでしょうか?
ヤギ様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2015年10月24日(土)10時58分7秒
書き込みありがとうございます。
新しい商品のため、ご紹介させていただく準備をさせていただいておりました。
ご注文ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
商品到着しました。
投稿者:
ヤギ
投稿日:2015年10月23日(金)22時27分45秒
エクスエイドニーACLとMCLが本日到着しました。
商品到着が早くて助かりました。装着感も良い感じです。ありがとうございました。
(無題)
投稿者:
ヤギ
投稿日:2015年10月21日(水)11時55分7秒
ご回答有り難うございます。
早速、相談させていただきます。
ヤギ様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2015年10月21日(水)10時38分32秒
書き込みありがとうございます。
【ゲルテックスACL】はメーカー都合により廃盤となっております。
後継商品として【エクスエイドニーACL】が発売されており、在庫の用意もございますが、サイズの適応範囲が【ゲルテックスACL】と異なりますので、個別に対応させていただいております。
ご注文もメールで承っておりますので、お手数でもご一報いただければご案内させていただきます。
acupunc@haripico.com
ゲルテックスACLのサイズ
投稿者:
ヤギ
投稿日:2015年10月20日(火)19時10分41秒
ゲルテックスACLを購入しようと考えているのですが
インターネット購入のフォームにLLサイズが記載されていません。
現在、品切れ状態なのでしょうか?また入荷されるとしたらいつ頃になるでしょうか?
ハセガワ様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2015年 9月28日(月)16時51分25秒
書き込みありがとうございます。
質問フォームでのお問い合わせにお返事させていただいております。
どうぞご確認ください。
(無題)
投稿者:
ハセガワ
投稿日:2015年 9月28日(月)16時31分57秒
編集済
追伸
エンコードを変えたりブラウザを変更したりしてみましたが、どうにもなりませんでした。
もしこちらからの質問も見られない状態でしたら再度送り直しますのでご確認よろしくお願いします。
質問フォームからの自動返信について
投稿者:
ハセガワ
投稿日:2015年 9月28日(月)14時49分7秒
先ほどフォームから質問したものですが、膝サポーターに関する質問フォームからの
自動返信が文字化けしていましたので、もう一度送っていただけないでしょうか?
まつ様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2015年 9月 8日(火)09時57分25秒
書き込みありがとうございます。
【ニーケアーPCL】【ゲルテックスPCL】はそれぞれ違ったメーカーで、発売しております後十字靭帯損傷用サポーターで、競合品となります。
用途は変わりませんが、素材やサイズ展開が異なりますので、お問い合わせいただいたお客様には、より症状に合ったものをお勧めしております。
年齢や普段のお仕事、現在までの状況をお知らせいただきたいと思いますので、お手数ですが下記フォームよりあらためてお問い合わせをお願いいたします。
https://www.haripico.com/ask/form2-j.html
よろしくお願いいたします。
後十字靭帯用
投稿者:
まつ
投稿日:2015年 9月 8日(火)08時54分6秒
編集済
4月にサッカーで右足(利き足)の後十字靭帯を損傷しました。
医師からの指示で保存治療となり、痛みがなくなったら徐々に復帰ということを言われたので復帰をしたのですが、走っているとヒザがズレるのか、そのズレた時に右足のヒザの内側の上の骨(太もも側)と下の骨(スネ側)がぶつかって痛みが生じます。
そして土曜日のサッカー中にまた激痛が走ったので、月曜日にまた病院に行ってきました。
結果として半月板などは損傷していなかったようで、骨の変形も無いということから、一時的に起った怪我ということになったのですが、今後はこのようなことを繰り返さないよう、ちゃんとした装具をしないと大変なことになるなと思い、ここにたどり着きました。
そこで質問なのですが、後十字靭帯用として、『新ニーケアー・PCL』と『ゲルテックスPCL』の2種類を提供されていますが、正直言って2つの違いがわからないのです。
なので、自分の場合はどちらを選択すれば良いか、アドバイスをお願い致します。
ヒザは日常性活を送る上では全く痛みはなく普通に生活出来るのですが、サッカーやフットサルをすると、やはり走っている時に突然骨と骨がぶつかり?なのかはわからないですけど、内側の上下の骨を痛めてしまいます。
なのでプレーをする時はいつも市販の、某有名サポーターメーカーの強力なサポーターをしているのですが、今回の激痛と、ここの後十字用のサポーターの説明を読んで気付いたのですが、よく考えたら太ももを後ろに引くどころか、後十字靭帯損傷によりスネが後ろにズレた状態で固定しているから、いつもこんなことになるのかなとも思いまして。
長文になってしまいましたが、どうぞ宜しくお願い致します。
松本様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2015年 9月 7日(月)11時06分15秒
書き込みありがとうございます。
ご注文時にお知らせいただきましたメールアドレスにご連絡させていただきました。
ご確認ください。
注文キャンセル
投稿者:
松本
投稿日:2015年 9月 5日(土)15時25分45秒
編集済
先ほどアンクルラップを注文したのですが
また別のものを購入したいとおもい
注文キャンセルしたいのですが
よろしくお願いします。
ひろ様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2015年 7月15日(水)10時12分30秒
書き込みありがとうございます。
商品の発送等については、別にご案内をさせていただきます。
ご確認ください。
注文
投稿者:
ひろ
投稿日:2015年 7月15日(水)06時17分48秒
編集済
お返事いただきありがとうございます
早速、注文させていただきました。
これで、歩行が楽になればと、到着を楽しみにしています。
宜しくお願い致します。
ひろ様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2015年 7月13日(月)11時05分10秒
書き込みありがとうございます。
太ももを補強するサポーターがいいです。
ベルトで締めるタイプだと、着用が手間なので、上下幅を長くして、上下幅で全体的に膝を補強するものがいいです。
スポーツ用の【ゲルテックスライトスポーツ2】がいいです。
http://www.hizasupporter.com/sub528.htm
右 X脚用サポーター
投稿者:
ひろ
投稿日:2015年 7月10日(金)06時27分30秒
編集済
1年前変形性膝関節症と診断されました。
X脚のため 右膝の外側に痛みがあり、歩き始めが特に痛みます。
今以上変形が進まないよう膝が内側に入らないような サポーターを選びたいのですが、アドバイスをお願いします。
伊藤圭介様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2015年 7月 4日(土)10時34分39秒
書き込みありがとうございます。
5日(日)のお届けで、発送させていただいております。
発送のご案内もさせていただいておりますが、受信設定等のご確認をお願いいたします。
(無題)
投稿者:
伊藤圭介
投稿日:2015年 7月 3日(金)20時39分58秒
先日コルセットを頼んだのですが、注文確定メールが来ていません
ちゃんと注文になっていますでしょうか?
めてさん様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2015年 5月15日(金)16時34分46秒
書き込みありがとうございます。
ご注文商品は無事にお手元に届きましたでしょうか。
ご使用いただいた使用感等も、ぜひ、お寄せください。
ありがとうございました。
感謝^^
投稿者:
めてさん
投稿日:2015年 5月15日(金)14時58分35秒
先日腰痛ベルトを注文した者です。
早い発送ありがとうございます^^とても助かります^^
知り合いで腰痛に悩んでいる人がいたら、ココをおススメしたいと思います^^
こうくん様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2015年 4月27日(月)16時16分38秒
書き込みありがとうございます。
サイズについては、使用状況にもよるので、的確なアドバイスができません。
【ゲルテックスACL】は再度にアルミヒンジが入っていますが、サッカーでの使用でよろしいでしょうか。
アルミヒンジは取り外しは可能ですが、試合のみの短時間でしたら、小さいサイズ、練習等の長時間でしたら大きめのサイズと使い分けされる方もいらっしゃいます。
当院に来院いただければ、試着用があります。
メーカーでは圧迫が強くて血液循環が出るのを心配して、重なった時は大きいサイズと言っています。
最適なサイズの選択のために、別途手数料がかかりますが、試着のできるサービスがありますので、そちらをご検討ください。
サイズについて
投稿者:
こうくん
投稿日:2015年 4月26日(日)14時49分51秒
昔、左膝の前十字靭帯を断裂と半月板を損傷しました。
もう一度サッカーをやりたいので、
ゲルテックスACL購入を検討中です。
自分の太股サイズが46cmなので、
サポーターのサイズは「L」 か「LL」になるかと思います。
「サイズがまたがる場合は大きい方を選んで下さい」と書いてますが、
「LLサイズ」を選んでプレーした時、膝の安定感があるのか心配です。
またテーピングと併用しても「Lサイズ」の方が安定感があって良いのではと思いますが、
小さくて合わないのではないかと心配です。
試着が出来ない分、どっちが良いのか迷ってます。
出来れば2サイズ試着とかではなく安く購入したいと考えてます。
どっちが良いのかご教示頂き、判断したいと考えてますのでよろしくお願いします。
橋岡様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2015年 4月 1日(水)08時41分40秒
書き込みありがとうございます。
ご注文は、1点にて承っております。
ご注文の際にお知らせいただきましたお受け取りご希望日時にて発送させていただきますが、変更がございましたらお知らせください。
発送等のご案内はメールにてお知らせさせていただきます。
acupunc@haripico.com の受信設定をお願いいたします。
注文の件で
投稿者:
橋岡
投稿日:2015年 4月 1日(水)07時57分36秒
お忙しいところすみません
先日注文確認メールがこないとメールしました者です。
昨日お電話いただいたようで留守にしてました
すみません。
注文は一点で良いのですが、ちゃんと注文されていますでしょうか?
いとう様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2015年 2月10日(火)16時09分38秒
書き込みありがとうございます。
大きいサイズでしたら【ハードガードソフト】を使ってください。
http://www.youtsuubelt.com/sub229.html
大きくなると生地が長くなるので、伸び率が変わります。
試着サービスをご利用下さい。
ヘルニア悪化
投稿者:
いとう
投稿日:2015年 2月10日(火)11時09分43秒
早速の返事ありがとうございます
しかしながら 自分太っていて3L以上でないといけません
マックスベルトで見てみたら サイズがないのですがどうでしょうか?
今のところ小康状態で歩くことに不自由まではいきませんが 痺れ感はあり 腰痛もさしこむようにくるときがあります
何度も質問で失礼いたします
いとう様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2015年 2月10日(火)09時00分38秒
書き込みありがとうございます。
体にはいくつもの関節があって、その関節の協調運動で動作がおこりますが、体が硬くなると、柔らかい部分だけに負担がかかってその部分を壊します。
椎間板ヘルニアは腰だけに負担がかかったのが原因なので、腰の部分を補強して体全体で動くようになると調子がよくなります。
腰痛ベルトは、上下の幅の広い筒状のものを選びます。
ある程度症状がよくなったら、上下の幅の狭い物に変えます。
椎間板ヘルニアがあると、足の痛みをかばうように、体が横に傾きます。
その時期に、がちっとした腰痛ベルトを使うと、体がまっすぐになりすぎて足の痛みが悪化します。
こんな時期は、【マックスベルトS2】のような腰痛ベルトと両手に杖を使うのがいいです。
http://www.youtsuubelt.com/sub339.html
ひどいヘルニアでも2ヵ月程度でよくなります。
ある程度背骨を伸ばして歩けるようになったら【プロハード】を使います。
http://www.youtsuubelt.com/sub406.html
座位からスムーズに立てる、歩けると言った時期になったら【マックスベルトS1】を
使います。
http://www.youtsuubelt.com/sub407.html
ヘルニアの症状については、こちらを参考にしてください。
http://haripico.com/qa/qa-ashikoshi_02.html
ヘルニア悪化
投稿者:
いとう
投稿日:2015年 2月 9日(月)15時51分20秒
こんにちは、昨年暮れより ヘルニアが再発悪化したようで足のしびれ 背中の痛み(筋肉痛)がなかなかとれません
整形外科の薬も使ってますが 仕事中の痺れでなかなか思うように動けず苦労しております
たまたまこちらのコルセットを見させて頂き 使用者さんの感想も見て プロハード?がいいのかなと沢山の種類でよくわからなくなってきております
アドバイスいただけばと思いますのでよろしくお願いいたします
介護職様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2015年 1月26日(月)10時54分6秒
書き込みありがとうございます。
当院にも多くの介護職の方が腰痛で通院されています。
ほとんどの方が、同級生の中で一番初めに介護保険を使う様な状態です。
腰痛の治療には時間とお金がかかるので、悪化する前に腰を保護することがいいです。
腰を悪くする原因は、腰だけが動くためです。
腰を強化、補強、動きのグラツキを制限して、体全体で動くと腰を悪くしません。
腰痛ベルトはゴルフのクラブの様なもので、状況に合わせて使い分けることがいいです。
【腰椎ヘルパー】
http://www.youtsuubelt.com/sub285.html
持ち歩いて、無理のかかる時に服の上から使います。
【マックスベルトS2】
http://www.youtsuubelt.com/sub339.html
調子のいい時に使います。
【プロハード】
http://www.youtsuubelt.com/sub406.html
おかしいなと思いった時に使って、腰を強化します。
基本は【マックスベルトS2】と【プロハード】の使い分けですが、【腰椎ヘルパー】を重ねてユニフォームの上から使うと効果的です。
お勧め
投稿者:
介護職
投稿日:2015年 1月26日(月)00時06分48秒
介護職です。
皆さん腰を痛めると聞いています。
腰痛予防ベルトを着けた方が良いと聞きましたが、どれを選べば良いのかわかりません。
お勧めはなんでしょう?
ありがとうございました。
投稿者:
五味
投稿日:2015年 1月21日(水)09時19分57秒
商品無事に到着しました。お忙しいのに素早い対応ありがとうございました。
五味様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2015年 1月20日(火)10時33分57秒
書き込みありがとうございます。
土、日曜日は、お休みをいただいておりますので、この間のご注文については、19日(月)に発送、またはお届け予定のご案内をさせていただいております。
メールの受信設定等をご確認いただきますようお願い申し上げます。
注文確認
投稿者:
五味
投稿日:2015年 1月19日(月)18時05分55秒
1月17日に注文したのですが未だに返信メールが来ませんが注文出来ているのでしょうか?
お返事ありがとうございました
投稿者:
小野
投稿日:2015年 1月19日(月)11時31分6秒
ホッとしました
大変お手数をお掛けしまして申し訳ありません
ありがとうございました
小野様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2015年 1月19日(月)11時01分4秒
書き込みありがとうございます。
掲示板ですので、ご注文の内容を詳しく掲載することができませんが、ご注文時にご指定いただきました日時でのお届け指定で発送させていただいております。
ご注文受付直後と発送時にメールにてご案内させていただいております。
メールの受信設定等ご確認いただきますようお願い申し上げます。
注文について
投稿者:
小野
投稿日:2015年 1月17日(土)14時12分54秒
1月13日にネットから注文したのですが、注文の確認メールがいまだに来ていません
注文の方どうなっているか心配です
返信頂けたら幸いです
お忙しいとのことですが、どうぞよろしくお願い致します
大野様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2015年 1月13日(火)14時01分32秒
書き込みありがとうございます。
生ゴム製ではないですが、ゴムのように伸び縮みします。
ご検討いただき、ご利用いただきますようお願い申し上げます。
万能ダブルバンド
投稿者:
大野
投稿日:2015年 1月11日(日)05時24分42秒
右足に痛み、痺れがあります。以前 こちらで購入したしっかりとした腰痛ベルトを持っているので、今回は気軽に使える(万能ダブルバンド)を購入しようと思います。
ここでお尋ねですが、(万能ダブルバンド)はゴムの様に伸び縮みをするのですか?よろしくお願いします。
みこ様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2014年12月10日(水)13時37分33秒
書き込みありがとうございます。
運動時に腹筋に力が入るタイミングがずれると、腹直筋にに負担がかかるので、腹筋のバランスを整える腰痛ベルトがいいです。
【マックスベルトS2】をお使いください。
http://www.youtsuubelt.com/sub339.html
腹直筋離開
投稿者:
みこ
投稿日:2014年12月 9日(火)17時22分48秒
編集済
産後で腹直筋離開がまだ少しあり(指1本くらい) 軽い運動を始めたいのですが、腹筋の支えがないので内臓にひびくのと、腰にも負担がきます。
お腹と腰を支えてくれるスポーツ用腰痛ベルトの購入を考えていますが、腹直筋離開に適したベルトはどれでしょうか?
スポーツはランニングです。
有難うございます。
投稿者:
ハヤト
投稿日:2014年11月 4日(火)22時02分29秒
ご回答有難うございます。
ギブスが取れ次第、採寸して注文させて頂きます。
有難うございました。
ハヤト様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2014年11月 4日(火)13時36分52秒
書き込みありがとうございます。
【ゲルテックスパテラ】と【ゲルテックスライトスポーツ2】をお持ちください。
軽度の作業は【ゲルテックスパテラ】
http://www.hizasupporter.com/sub522.htm
スポーツをよくするときや動きの多い時は【ゲルテックスライトスポーツ2】を使います。
http://www.hizasupporter.com/sub528.htm
サイズについてはページ上サイズ表等を参考にしてください。
足の形状により多少異なります。
不安な場合は、ファーストクラスでご注文いただければ、2つのサイズを比べることができるので安心です。
膝の皿脱臼予防向け
投稿者:
ハヤト
投稿日:2014年11月 1日(土)22時54分21秒
元々、骨の形状により脱臼しやすい形状らしく、
フットサル(サッカー)の競技中に膝の皿(左足)を脱臼を2回しており、
今後スポーツ時に脱臼予防にサポーターの使用検討をしております。
1回目は約6年前、治った後はスノーボード・フットサル・ボクシング等をしており
2回目は現在です。
膝蓋の上10cmの所で約50cmの足太さがあります。
お手数ですがおススメのサポーターをご教授頂けないでしょうか。
massy様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2014年10月28日(火)09時05分11秒
書き込みありがとうございます。
ご注文いただきありがとうございます。
ご注文内容や、お届けの内容については、別にご案内させていただきます。
2種類ご注文させて頂きました。
投稿者:
massy
投稿日:2014年10月27日(月)14時10分34秒
先ほど、ゲルテックスACLをfirstで、ニーレスキューⅩサポートをeconomyでお願いいたしました。剣道とゴルフが私のやっている主なスポーツですので、直接サポーターが相手に接触することはないので(袴を身につけ、垂れ(防具)をつけている)ゲルテックスライトスポーツ2は、今後、フットサルなどを始めたりした際に改めて注文させて頂きたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
massy様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2014年10月27日(月)11時35分39秒
書き込みありがとうございます。
サポーターは3タイプご用意ください。
【ゲルテックスACL】運動時に
http://www.hizasupporter.com/sub006.html
【ゲルテックスライトスポーツ2】と補強テープ 運動時に
http://www.hizasupporter.com/sub528.htm
【ニーレスキューⅩサポート】
http://www.hizasupporter.com/sub005.html
日常の生活の保護用に使います。
詳しい内容については、メールにてお知らせしています。ご確認ください。
ACLサポーターについて
投稿者:
massy
投稿日:2014年10月26日(日)15時11分49秒
編集済
コルセットミュージアム様の商品についてどれを購入したらよいのか迷っているので質問させて頂きます。よろしくお願いします。
現在50才、ACL再建術・MCL損傷・半月板(左右)縫合を2014年(本年)7月14日に受けました。術後3ヶ月強経過し、主治医(手術をお願いした)から人混みへの外出時、仕事作業中に不安があるなら装具(硬性の物を処方されています)サポーター等を使用した方が安心と言われています。装具はスーツ等を着る場合にがさばり不便で、スポーツ店で「ザムスト」を購入して使用してみましたが横に切った傷跡にちょうど当たってしまい水ぶくれが出来てしまいます。何か良いサポーターはないかと検索していたらこのページに巡り会い購入を考え質問させて頂きました。
現在のリハビリの状況としては、曲げ130度、伸ばし-5度。
手術をしたのは大学病院で、リハビリは1ヶ月の入院中の後は、そこでは全くやらず、焦らずゆっくり、本格的にスポーツ整形に通ってリハビリを始める際には指示を出す、ということでしたので、術後2ヶ月~3ヶ月弱までは、風呂場での曲げの練習、内腿に力を入れる練習程度しかしておりませんでした。術後3ヶ月弱に主治医から紹介状を書いてもらい自宅近くのスポーツ整形で週に2回程度始めたところで、後は自宅で自主トレ?です。
剣道の稽古指導中に足を滑らし相手に上から乗られて受傷しましたが、完治次第稽古再開したいと考えております。どのサポーターが良いのかお教えください。金額、枚数?こだわりません。よろしくお願いいたします。普段の生活の中で使用する物(必要なら)?リハビリ中に使用する物?(運動中にという意味)、剣道を始める際に使用する物(これは後でも良い??)等々、必要ならば何枚でも購入したいと考えています。
また、11月はじめには大きな装飾の仕事が入っており、多少無理しても動き回れねばならず、早急に購入を考えております。長々とm(__)m
ヒダマリ様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2014年10月24日(金)08時24分29秒
書き込みありがとうございます。
ステーのある、なし、材質は支える強度によります。
金属ステーが比較的強く固定できます。
本数が多いほど強く固定します。
暖快腰はステーはないので、ソフトな使用感です。
ステーについて質問です
投稿者:
ヒダマリ
投稿日:2014年10月23日(木)12時32分20秒
金属ステー、プラスチックステー、ステーがないものがありますが、どのように違うのでしょうか?
また暖快腰にステーは使われてますか?
kuni様
投稿者:
コルセットミュージアム
投稿日:2014年10月21日(火)15時48分36秒
書き込みありがとうございます。
日常から軽度のスポーツまで使うなら、【エバーステップFO】がいいです。
http://www.ashikubi.com/sub309.htm
理由は、【アンクルフィット】だと、ステーがサポーターの中に入れるものなので、場合によっては合わない場合があります。
【エバーステップFO】なら、外付けなので、足の形状に合わせ調整できます。
そのほかなら、ドラゴンフライがいいです。ただ、上の二つに比べると、サポーターの耐久性が劣ります。
《前のページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
次のページ》
以上は、新着順1番目から100番目までの記事です。
/9
新着順
投稿順